2017年 07月 18日
先日、「家づくりのはじめのいっぽ」のご相談を受けたTさんから
「私の好きなモノ」の写真が色々送られてきて、楽しく拝見しております。
家を建てる!=暮らしを楽しむ
なので、小物や家具も大切な存在。
そこで、私も「私の好きな布モノ」を紹介します。
基本、インテリアに使う布モノは、綿か、麻。
洋服と同じです。
夏用の黄色いストールは、奈良の蚊帳用の織り方。綿で汗を吸収します。
冬は左端の紫のフェルトのストールも。リバーシブルで裏はグレー。
パリコレのデザイナーにも素材を提供された事がある作家さんの作品。
ファッション用として買った大判ストールを、インテリアにも使います。

ベネトンの真っ赤な布のソファーに合わせれば、黒、グレー系が多い。

並べた半分は大判ストール。

首にまかない時は、ソファーのアクセントに。
クッションのカバーの様に、巻いたりします。
玄関には

布のステンドグラスとも言われる、韓国のポシャギ。素材は麻。
在日韓国人の親友が案内役で観光旅行に行った時、工芸品店で買いました。
少々値は張りましたが、とても気にっています。
他にも、染色家の作品のれんもあります。
夏場は引き戸を開けっぱなしにして、のれんで視線を遮り、風を入れる工夫もします。
そして

タペストリーにする布モノ。
バリ島の染物から、沖縄の紅型作家のモダンアート。
季節の和タオル。
その時々で、暮らしを楽しむ布たち。
基本、「和」が好きで、作家や職人の手仕事が好きです。
これから、家を建てる人、リノベーションをする人、単に模様替えをする人。
たかが布、されど布です。
色々、演出を楽しんでくださいね。
「私の好きなモノ」の写真が色々送られてきて、楽しく拝見しております。
家を建てる!=暮らしを楽しむ
なので、小物や家具も大切な存在。
そこで、私も「私の好きな布モノ」を紹介します。
基本、インテリアに使う布モノは、綿か、麻。
洋服と同じです。
夏用の黄色いストールは、奈良の蚊帳用の織り方。綿で汗を吸収します。
冬は左端の紫のフェルトのストールも。リバーシブルで裏はグレー。
パリコレのデザイナーにも素材を提供された事がある作家さんの作品。
ファッション用として買った大判ストールを、インテリアにも使います。

ベネトンの真っ赤な布のソファーに合わせれば、黒、グレー系が多い。

並べた半分は大判ストール。

首にまかない時は、ソファーのアクセントに。
クッションのカバーの様に、巻いたりします。
玄関には

布のステンドグラスとも言われる、韓国のポシャギ。素材は麻。
在日韓国人の親友が案内役で観光旅行に行った時、工芸品店で買いました。
少々値は張りましたが、とても気にっています。
他にも、染色家の作品のれんもあります。
夏場は引き戸を開けっぱなしにして、のれんで視線を遮り、風を入れる工夫もします。
そして

タペストリーにする布モノ。
バリ島の染物から、沖縄の紅型作家のモダンアート。
季節の和タオル。
その時々で、暮らしを楽しむ布たち。
基本、「和」が好きで、作家や職人の手仕事が好きです。
これから、家を建てる人、リノベーションをする人、単に模様替えをする人。
たかが布、されど布です。
色々、演出を楽しんでくださいね。
■
[PR]
▲
by iepro
| 2017-07-18 19:56
| コーディネート
2017年 06月 28日
家づくりには、色々と「決める」場面がある。
私は、即決に近いスピードで自分の家づくりは進めてきた。
なぜなら
「好きなもの」がはっきりしているから。
でも、私みたいな人間ばかりではない。
やはり、考え悩み、そしてプロの意見を聞き、最後に納得して「決める」が良いと思う。
感性を磨く!
これが大事。
味覚と同じ。
食べ歩きが趣味の方は、屋台から高級レストランを食べ歩き、自分の味覚を磨いてる。
家に関して大事なのは、暮らしが豊かに感じる!を常に意識できるか?!
今だけではなく、3年後5年後、10年後の自分達の暮らしが変化する中で美しさが増していく家。
経年美の木の家。
小さく建てた家で、おおらかに暮らす!
これが、私の提案したい家。
色、素材、空間、家具、暮らしの道具など、日々の生活の中で感性を心地よく刺激してくれるのもを
セレクトする。
これは大変な作業ですが、楽しいですよね。
東京在住の学生時代からの親友Sさん。
先日、東京に遊びに行った時、久しぶりに会いました。

今、浅草のマンション暮らし。
ご主人が賃貸ビルや賃貸店舗の運営をしています。
彼女自身は、ご主人の会社の事務担当でした。
でも、私が熊本で家づくりのプロ達と仕事をしている話をすると、とても興味を持ち詳しく質問してきました。
それは、10年前位でした。
そして、今は

自社経営のマンション賃貸店舗のインテリア担当をしています。

とにかく、素材選びは足で探すのよ!語ってくれました。

今、鎌倉の賃貸アパートのリノベーション工事中だそうです。
彼女は、インテリアコーディネーターの資格も建築士の資格も持たない主婦でした。
でも、センスが良いのです。
そして、暮らし方も素敵。
同じマンションにご主人と彼女と2室を使っています。
階が違います。
大人の愛ある距離感の暮らし方。
食事を済ませ、家事が終了したら、彼女は自分の部屋に戻って自由な時間を過ごしているのです。
仕事も自分の部屋で。
学生時代から、彼女の部屋のインテリアは違っていました。
ベットの横には、大小のキャンドルがあり、レースのカーテンの刺繍がきれいでした。
「暮らしのインテリアにこだわる感性」を10代の頃から磨いてきた彼女は
50代から感性がカタチを開花させて、活躍しています。
先日は彼女が手掛けた家の写真本が、出版されていました。
生活雑貨の女性オーナーの家を担当した家の本。
凄いな~!と思います。
でも、本人は、「好きなことが仕事になるなんて倖せ」と言っています。
それは、私も同感。
自分の家づくりの体験が、誰かのためになっていると思うと倖せです。
資格や肩書きも大切ですが、経験値と感性は「年の功」もありますよね・・・。
時間があれば、私は工芸館、美術館、ギャラリー、家具店、生活雑貨の店をみて歩きます。
これも感性磨きのひとつかもしれませんね。
好きな時間を過ごして楽しいことが、家創りに繋がっていく日々です。
私は、即決に近いスピードで自分の家づくりは進めてきた。
なぜなら
「好きなもの」がはっきりしているから。
でも、私みたいな人間ばかりではない。
やはり、考え悩み、そしてプロの意見を聞き、最後に納得して「決める」が良いと思う。
感性を磨く!
これが大事。
味覚と同じ。
食べ歩きが趣味の方は、屋台から高級レストランを食べ歩き、自分の味覚を磨いてる。
家に関して大事なのは、暮らしが豊かに感じる!を常に意識できるか?!
今だけではなく、3年後5年後、10年後の自分達の暮らしが変化する中で美しさが増していく家。
経年美の木の家。
小さく建てた家で、おおらかに暮らす!
これが、私の提案したい家。
色、素材、空間、家具、暮らしの道具など、日々の生活の中で感性を心地よく刺激してくれるのもを
セレクトする。
これは大変な作業ですが、楽しいですよね。
東京在住の学生時代からの親友Sさん。
先日、東京に遊びに行った時、久しぶりに会いました。

今、浅草のマンション暮らし。
ご主人が賃貸ビルや賃貸店舗の運営をしています。
彼女自身は、ご主人の会社の事務担当でした。
でも、私が熊本で家づくりのプロ達と仕事をしている話をすると、とても興味を持ち詳しく質問してきました。
それは、10年前位でした。
そして、今は

自社経営のマンション賃貸店舗のインテリア担当をしています。

とにかく、素材選びは足で探すのよ!語ってくれました。

今、鎌倉の賃貸アパートのリノベーション工事中だそうです。
彼女は、インテリアコーディネーターの資格も建築士の資格も持たない主婦でした。
でも、センスが良いのです。
そして、暮らし方も素敵。
同じマンションにご主人と彼女と2室を使っています。
階が違います。
大人の愛ある距離感の暮らし方。
食事を済ませ、家事が終了したら、彼女は自分の部屋に戻って自由な時間を過ごしているのです。
仕事も自分の部屋で。
学生時代から、彼女の部屋のインテリアは違っていました。
ベットの横には、大小のキャンドルがあり、レースのカーテンの刺繍がきれいでした。
「暮らしのインテリアにこだわる感性」を10代の頃から磨いてきた彼女は
50代から感性がカタチを開花させて、活躍しています。
先日は彼女が手掛けた家の写真本が、出版されていました。
生活雑貨の女性オーナーの家を担当した家の本。
凄いな~!と思います。
でも、本人は、「好きなことが仕事になるなんて倖せ」と言っています。
それは、私も同感。
自分の家づくりの体験が、誰かのためになっていると思うと倖せです。
資格や肩書きも大切ですが、経験値と感性は「年の功」もありますよね・・・。
時間があれば、私は工芸館、美術館、ギャラリー、家具店、生活雑貨の店をみて歩きます。
これも感性磨きのひとつかもしれませんね。
好きな時間を過ごして楽しいことが、家創りに繋がっていく日々です。
■
[PR]
▲
by iepro
| 2017-06-28 06:58
| コーディネート
2017年 06月 23日
家づくりの中で、女性が大きな期待と夢を膨らませるのはキッチンかも?
あれこれ雑誌を見たり、友人知人のお宅を拝見したり。
でも、そこには「予算」が分かりませんね。
設計プランが確定して、予算内で収まるように工事見積もり金の調整をします。
そして、キッチンも予算を意識して提案します。
最初は・・・。
次は、奥様やご家族の想いをどれだけ取り入れたキッチンライフが出来るか?!
のステップへ進みます。

ショールームは生活感がありません。
モノも置いてないので、具体的な参考にはなりませんね。
素材、高さ、幅、奥行き、色などを確認するための場所かな?!

決断力!も必要かも。

G様と二ヵ所のショールームへ行きました。
「ステンレスとフラットな調理スペース」というキーワードが決まったので。

キッチンライフは、これから何十年も続いていきます。
今は奥様だけでも、お子様の成長やご主人の参加も考えていく事が大事。
家族みんなが楽しく使えるキッチンにしておけば、家事労働が楽になるはずです。
さて、依頼したキッチンの見積もり金額は?!
どきどきですね。
どこかにこだわれば、どこかをシンプルに低予算で考える。
これが重要。
何でもかんでも、初めての家づくりびとの言うことに[イエス」で、追加金を多額に増やすやり方はしたくありません。私は。
なので、たまにはクールダウンの言葉をかけます。
「優先順位を考えてみましょうか?」
と。
経験者は語る!で。
あれこれ雑誌を見たり、友人知人のお宅を拝見したり。
でも、そこには「予算」が分かりませんね。
設計プランが確定して、予算内で収まるように工事見積もり金の調整をします。
そして、キッチンも予算を意識して提案します。
最初は・・・。
次は、奥様やご家族の想いをどれだけ取り入れたキッチンライフが出来るか?!
のステップへ進みます。

ショールームは生活感がありません。
モノも置いてないので、具体的な参考にはなりませんね。
素材、高さ、幅、奥行き、色などを確認するための場所かな?!

決断力!も必要かも。

G様と二ヵ所のショールームへ行きました。
「ステンレスとフラットな調理スペース」というキーワードが決まったので。

キッチンライフは、これから何十年も続いていきます。
今は奥様だけでも、お子様の成長やご主人の参加も考えていく事が大事。
家族みんなが楽しく使えるキッチンにしておけば、家事労働が楽になるはずです。
さて、依頼したキッチンの見積もり金額は?!
どきどきですね。
どこかにこだわれば、どこかをシンプルに低予算で考える。
これが重要。
何でもかんでも、初めての家づくりびとの言うことに[イエス」で、追加金を多額に増やすやり方はしたくありません。私は。
なので、たまにはクールダウンの言葉をかけます。
「優先順位を考えてみましょうか?」
と。
経験者は語る!で。
■
[PR]
▲
by iepro
| 2017-06-23 11:21
| コーディネート
2017年 03月 24日
料理が得意でもないのに、器にはこだわります。

熊本地震でかなりの量の器が、割れました。
形あるのものは、いつか無くなる。
の気持ちで、今は飾る器ではなく日常器として使うことにしました。
最近常に考えるのは、「家づくりに対するこだわり」
私は、自然素材の家が好きです。
少し未完成位のワイルドなままで、時間をかけて創り上げていく我が家。
設計デザインと、素材はやはり楽しんで選びたい。
それには「感性の合う作家」と出会うことなのです。
住まいりんぐサポート。
笑顔で、打ち合わせが出来る建築家との出会いづくり。
それぞれの暮らし人達の想いや夢は違います。
現実のお金や敷地状況のことも、条件が違います。
創り手と暮らし人の感性が楽しく、確実に繋がることが大切。
そして
私も楽しくないと、先には進めませんね。^0^

熊本地震でかなりの量の器が、割れました。
形あるのものは、いつか無くなる。
の気持ちで、今は飾る器ではなく日常器として使うことにしました。
最近常に考えるのは、「家づくりに対するこだわり」
私は、自然素材の家が好きです。
少し未完成位のワイルドなままで、時間をかけて創り上げていく我が家。
設計デザインと、素材はやはり楽しんで選びたい。
それには「感性の合う作家」と出会うことなのです。
住まいりんぐサポート。
笑顔で、打ち合わせが出来る建築家との出会いづくり。
それぞれの暮らし人達の想いや夢は違います。
現実のお金や敷地状況のことも、条件が違います。
創り手と暮らし人の感性が楽しく、確実に繋がることが大切。
そして
私も楽しくないと、先には進めませんね。^0^
■
[PR]
▲
by iepro
| 2017-03-24 11:42
| コーディネート