2016年 11月 18日
年末年始の花あしらい
家を創るより、「暮らしを楽しむ」想像から始めて欲しい。
といつも考えています。
現実的な家というカタチが出来ても、それから何十年とその家で暮らします。
家族構成も変わります。
設計計画をスタートした時期から、5年10年と経てば、暮らし人も年齢を重ねます。
今流行りの、話題の、その時の気分は、どんどん変わっていくのです。
なので、家創りの大切なポイントは「経年美」
素材や空間の持つ美しさ。
年月を重ねても飽きのこないシンプルな設計空間や色の配色をお勧めします。
「暮らしを楽しむ」ひとつに「季節の花」は欠かせません。
私は、野の花が大好き。
散歩途中にみつける可憐な花や、緑。
今の季節は、ススキや木の実などのも飾ります。
私の大好きな、お花の先生。熊本の野の花を活ける「草心流」の本田草友先生。
女性としても憧れます。

ご自宅が教室。


数年前の年末年始の花あしらいのレッスンのようす。
今は教室に通っていませんが、
先生の花展やワークショップの企画をして、
私も一緒に参加しています。

町家での花展も行いました。

重厚な建造物にも、存在感あるオブジェを創れる方です。
今回、器季家カフェ後で、「年末年始の花あしらい」のワークショップをして頂きます。
クリスマスまでの1ヶ月、お正月の1ヶ月をアレンジを少し変えるだけで、楽しめる花あしらい。
私個人が一番楽しみにして、教えて頂きたくて企画しました。
11月29日 火曜日午後2時から(所要時間2時間)
場所は、西唐人町10 器季家カフェあと。
参加費は5000円 はさみとエプロン、作品を入れる大きな袋持参。
花材の準備がありますので、お申し込みは24日までに。
美味しいお茶とお菓子つきです。
お問い合わせは 東まで 090‐0970‐8168
といつも考えています。
現実的な家というカタチが出来ても、それから何十年とその家で暮らします。
家族構成も変わります。
設計計画をスタートした時期から、5年10年と経てば、暮らし人も年齢を重ねます。
今流行りの、話題の、その時の気分は、どんどん変わっていくのです。
なので、家創りの大切なポイントは「経年美」
素材や空間の持つ美しさ。
年月を重ねても飽きのこないシンプルな設計空間や色の配色をお勧めします。
「暮らしを楽しむ」ひとつに「季節の花」は欠かせません。
私は、野の花が大好き。
散歩途中にみつける可憐な花や、緑。
今の季節は、ススキや木の実などのも飾ります。
私の大好きな、お花の先生。熊本の野の花を活ける「草心流」の本田草友先生。
女性としても憧れます。

ご自宅が教室。


数年前の年末年始の花あしらいのレッスンのようす。
今は教室に通っていませんが、
先生の花展やワークショップの企画をして、
私も一緒に参加しています。

町家での花展も行いました。

重厚な建造物にも、存在感あるオブジェを創れる方です。
今回、器季家カフェ後で、「年末年始の花あしらい」のワークショップをして頂きます。
クリスマスまでの1ヶ月、お正月の1ヶ月をアレンジを少し変えるだけで、楽しめる花あしらい。
私個人が一番楽しみにして、教えて頂きたくて企画しました。
11月29日 火曜日午後2時から(所要時間2時間)
場所は、西唐人町10 器季家カフェあと。
参加費は5000円 はさみとエプロン、作品を入れる大きな袋持参。
花材の準備がありますので、お申し込みは24日までに。
美味しいお茶とお菓子つきです。
お問い合わせは 東まで 090‐0970‐8168
■
[PR]
by iepro
| 2016-11-18 09:13
| イベント